- yukashindo
日暮里→浅草→たまプラーザ
今日はちょっと忙しいかったです。
まず日暮里へ!
生地を買いに、マミーと!

顔がむくんでてイヤ~

右が社長さん!
左がいつもお世話になっている
店員さん、ですって!
クリスマス用の生地をゲット⭐
ここ最近の4着くらいは
ここの生地屋さんなんですって。
よく話に聞くので、
どんなお店か楽しみにしていきました❤
店員さんの
良い物を売りたい!
という気持ちが伝わってくる
素敵なお店でした✨
絨毯の生地がいっぱいありました。
前回と前々回のドレスを
こんな感じですよ~って
みてもらったり、しました!
さて、次は浅草へ。
ちょっと、今月お友達の結婚式の二次会があるので、着物を着ていきたくて。
買い出しに。
う~ん、思ったより出費してしまいました。
なので、今後出そうと思っていたところから、少し抑えなければいけません💦
ぷー
最後は15:00からたまプラーザで
山本先生のレッスンでした。
はー、楽しかった!
先生の体調心配していたのだけど、
思っていたよりずっと元気そうで安心しました。
レッスン内容書きたいのだけど、
説明が難しくて😿
いつも上手く書けないけど…
ここ5回分くらいは、
ずっと管の形を変える訓練をしています。
基本母音でいじるのだけど、
母音によって、管の狭くなる部分が
変わるの。
あ~っと、それは音源より上の話ね。
あと、前の方(第2フォルマント)がひらく母音と、後ろの母音(第1フォルマント)がひらく母音があって、
それを意識して、音程や母音を変えるます。
その時、舌の位置は保ちます。
上手く言えるのは、そんなとこかなぁ。。。
歌い手が必ずしも知るべきことではないのよね。別にこんなこと考えなくても、上手に歌える人はいるっちゃあいるので。
ただ私は知った方が、成長するタイプなだけです。笑
あと楽しいの。
今年も去年より良くなった!て言えるもの。それって幸せなことなのよ。
今日、ホォォ!と思ったのは
言葉より先に、歌が生まれた
ということと、
感情とは別の話ですが(これ大事)
歌には「叫び」が必要てこと。
かな~り、本質をつついている、
と思いました。
「叫び」とは感情の吐露とは
ちょっと違うのよ。
これはとても大事なことだと思います。
感情的というのは、
伝わらないのよね。
とくに日本人の感情的、は?
帰りは英語の勉強して帰りまぁす!
明日は走るぞ❤🐰❤